TIMELINE試合経過
Tトライ
Gコンバージョンゴール
PTペナルティトライ
PGペナルティゴール
DGドロップゴール
change選手交代
yellow cardイエローカード
red cardレッドカード


1st half
0
9’
5
11 マロ・ツイタマ
0
10’
7
10 サム・グリーン
0
12’
12
8 マルジーン・イラウア
0
13’
14
10 サム・グリーン
0
19’
19
15 奥村 翔
0
20’
19
10 サム・グリーン
0
32’
24
4 ジャスティン・サングスター
0
33’
26
10 サム・グリーン
2nd half
5 ワーナー・ディアンズ
5
4’
26
15 松永拓朗
5
5’
26
5
11’
29
10 サム・グリーン
5
11’
29
11 マロ・ツイタマ
→ 23 山口 楓斗
5
14’
32
10 サム・グリーン
5
14’
32
2 日野 剛志
→ 16 作田 駿介
5
16’
32
7 大戸 裕矢
→ 20 庄司 拓馬
5
17’
37
9 北村 瞬太郎
5
18’
39
10 サム・グリーン
3 タウファ・ラトゥ
→ 18 眞壁照男
5
18’
39
9 杉山優平
→ 21 小川高廣
5
18’
39
5
19’
39
20 庄司 拓馬
→ 7 大戸 裕矢
5
19’
39
1 河田 和大
→ 17 茂原 隆由
5
19’
39
3 ショーン・ヴェーテー
→ 18 伊藤 平一郎
5
19’
39
4 ジャスティン・サングスター
→ 19 ジャック・ライト
5
19’
39
12 ヴィリアミ・タヒトゥア
→ 22 サネレ・ノハンバ
14 ジョネ・ナイカブラ
10
20’
39
15 松永拓朗
12
21’
39
12
21’
39
8 マルジーン・イラウア
→ 21 リッチモンド・トンガタマ
2 原田衛
→ 16 橋本大吾
12
23’
39
1 木村星南
→ 17 三上正貴
12
23’
39
4 ジェイコブ・ピアス
→ 19 アニセサムエラ
12
23’
39
7 佐々木剛
→ 20 伊藤鐘平
12
23’
39
13 セタ・タマニバル
→ 22 マイケル・コリンズ
12
23’
39
12
26’
44
5 マリー・ダグラス
12
27’
46
10 サム・グリーン
12
27’
46
7 大戸 裕矢
→ 20 庄司 拓馬
12
29’
51
15 奥村 翔
12
30’
51
10 サム・グリーン
12
32’
56
10 サム・グリーン
12
33’
56
10 サム・グリーン
8 リーチマイケル
17
34’
56
15 松永拓朗
19
35’
56
11 森勇登
→ 23 豊島翔平
19
37’
56
12 ロブ・トンプソン
24
40’
56
15 松永拓朗
26
40’
56
ーーいろんなトライをたくさん取りましたが、外側で随分チャンスを作れていました。
試合前から手応えや自信を持っていたのでしょうか?
ーー今更ですが大戸選手には色々なところでいい判断や他を活かすプレーなどがあったと感じましたが、大戸選手への評価は?
ーー藤井監督はサニックスでボールを動かすラグビーをやられてて、ヤマハ発動機時代からのセットの強さとうまくミックスされてるように思うのですが…?
ーー今日でプレーオフ進出が決まりましたね。
多少痛んでいる選手もいるので、残り三試合と、その次はもうノックアウト(負けたら終わり)なんで、自分たちのパフォーマンスを出せるように準備していきます。」
ーー去年のファイナリストと戦って全て勝っていますね。
東芝も『これぐらいで行けるやろ』と思ってたと思うんですけど、決勝ではそうはいかないと思います。まずはそこに上れるように頑張っていきたいと思います。」
ーー奥村選手のトライシーンで、ピウタウ選手からのクイックパスは見事でした。
相手が詰めてくるところに対して、外側で抜ければスペースがあるということは感じていたので、ボールを動かすことでああいう形でスペース作れたのはとてもよかったです。」
ーーそのクイックパスのシーンはアンストラクチャーだと思うんですが、アンストラクチャーのアタックっていうのはどのぐらい事前に計画を?
ーー今日はクワッガ選手を休ませたり、大戸選手をフランカーにしたりという起用でしたが、どのような狙いが?
そういう意味では今日はチャールズ(・ピウタウ)が先頭に立ってチームを引っ張ってくれたし、良い形でブレイクを迎えられるのは良かったなと思います。」
ーーノハンバ選手は今日はCTB(センター)で?
ーーそれは、プレーオフに向けてオプションを増やしていくという…?
ーー今日は攻撃も守備もブレークダウンが良かったと思うのですが…
アタックではオフロードパスをされるとイヤだったので、先週スティーラーズがやられていたオフロードで抑えることと、接点をどこに作るか分からないような状況を作って、ジャッカルに行くスピードとか、内側でクリーンアウトにいくスピードの中で調整して…今日速い球が出たのでよかったです。」
ーープレーオフが決まったチームの好調の要因と、優勝するためには何が一番大事か、お考えをお聞かせください。
ーー最初のトライシーンについて、タヒトゥア選手からのキックパスでしたが、あのプレーについて藤井監督の評価をお願いします。
『おそらく当たってくる』と(相手も)思ったんだろうと思うのですけど、それで外にスペースが出来たんじゃないかなと。
意外とキック上手です(笑)」