HISTORY沿革

HISTORY

1980s

1982

TOPIC
  • ヤマハ発動機ラグビー同行会結成
    静岡県ラグビー協会にチーム登録
    第5回静岡県社会人選手権 SBS杯初出場

1984

TOPIC
  • ヤマハ発動機株式会社ラグビー部に名称変更(創部)
  • 来客駐車場横グラウンドにラグビーポールを新設
    グラウンド開き記念試合開催(対スズキ自動車工業戦)

1987

TOPIC
  • 静岡県社会人2部リーグ出場
    磐田市大久保のヤマハ発動機総合グラウンドにラグビー専用グラウンドを建設

1988

TOPIC
  • 88年静岡県社会人2部リーグ出場
    静岡県社会人1部リーグへの入替戦(対鈴木自動車工業 19-0)
    静岡県社会人1部リーグに昇格

1989

TOPIC
  • 第42回全国社会人ラグビー大会東海北陸地区予選出場 (対日本電装 20-9)
    東海社会人Bリーグへの入替戦
    (対豊田自動織機 16-25)
1990s

1990

TOPIC
  • 関西社会人ラグビーCリーグへの入替戦
    (対旭硝子 44-0)
    第43回全国社会人ラグビー大会地区代表決定戦出場
    (対三菱自工京都 15-45)

1991

TOPIC
  • 関西社会人ラグビーCリーグに昇格
    同91年、関西社会人ラグビーBリーグに昇格

1992

TOPIC
  • 第45回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場
    (対ワールド11-40)

1994

TOPIC
  • 第47回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場
    (対本田技研鈴鹿 49-12)
    第47回全国社会人ラグビー大会初出場
    (対東芝府中 13-90)

1995

TOPIC
  • 最新スポーツ施設を完備したラグビー部専用独身寮「豊田寮」完成
    第48回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場
    (対NTT関西 14-33)

1996

TOPIC
  • 第49回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場
    (対本田技研鈴鹿 45-19)
    第49回全国社会人ラグビー大会出場
    (対神戸製鋼 7-104)

1997

TOPIC
  • 関西社会人ラグビーAリーグへの入替戦
    (対三菱自工京都 19-26)
  • 第50回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場
    (対本田技研鈴鹿 26-26)
  • 関西社会人ラグビーAリーグに昇格
  • 関西社会人ラグビーAリーグへの入替戦
    (対三菱自工京都 47-0)
  • 第50回全国社会人ラグビー大会出場(対マツダ 27-26)

1998

TOPIC
  • 第51回全国社会人ラグビー大会出場
    (対神戸製鋼 12-82)
2000s

2000

TOPIC
  • 関西社会人ラグビーAリーグ入替戦
    <Aリーグ残留決定>(対大阪府警 61-14)
  • 第53回全国社会人ラグビー大会代表決定戦出場
    (対NTT西日本 35-18)

2001

TOPIC
  • 第53回全国社会人ラグビー大会出場
    (対サントリー 10-57)
  • 第54回全国社会人ラグビー大会出場
    (対クボタ 21-22)

2002

TOPIC
  • 関西社会人ラグビーAリーグ
    (対神戸製鋼 25-21)優勝
  • 第55回全国社会人ラグビー大会出場 ベスト8
    (予選プール2勝1敗で決勝トーナメント進出。1回戦 対NEC 24-24引き分け)
    ※トライ数によりNECが準決勝進出

2003

TOPIC
  • ジャパントップリーグ開幕
  • ジャパントップリーグ3位

2004

TOPIC
  • マイクロソフトカップ(対東芝府中 10-39)1回戦敗退
  • 第41回日本選手権 準決勝進出
    (対東芝府中 12-33)
  • ジャパントップリーグ2位

2005

TOPIC
  • マイクロソフトカップ(対東芝府中 6-20)準優勝
  • 第42回日本選手権(対NEC 13-24)
  • ジャパントップリーグ第7位

2006

TOPIC
  • マイクロソフトカップ(対サントリー 17-35)1回戦敗退
  • ジャパントップリーグ第3位

2007

TOPIC
  • マイクロソフトカップ(対サントリー 39-40)準決勝
  • 第44回日本選手権 2回戦 (対関東学院大 53-14)
    準決勝 (対東芝ブレイブルーパス 10-47)
  • ヤマハスタジアム初の大学チームとの招待試合
    対早稲田大学 24-21
  • ジャパントップリーグ第7位

2008

TOPIC
  • ヤマハラグビー祭(ヤマハスタジアム)
    対NECグリーンロケッツ 33-19
  • トップリーグ第7位

2009

TOPIC
  • ヤマハスタジアム初のラグビー国際試合
    対イングランド州選抜 20-36
  • トップリーグ第9位
2010s

2010

TOPIC
  • 日本選手権出場決定トーナメント1回戦
    対コカ・コーラウエストレッドスパークス 17-31
  • トップリーグ第11位

2011

TOPIC
  • 入替戦 対九州電力キューデンヴォルテクス 12-10で勝利
  • トップリーグ残留
  • 清宮克幸監督就任
  • 釜石遠征 復興祈念試合(釜石シーウェイブス 76-5)
  • トップリーグ第8位
  • この年、五郎丸歩選手が、得点王・ベストキッカー賞・ベスト15の三冠に

2012

TOPIC
  • 日本選手権出場決定戦 (ヤマハ 17-15 近鉄)
    5年ぶりの日本選手権出場を決める。
  • 第49回日本選手権1回戦 (ヤマハ 15-56 東芝)
  • FW選手のみでフランスへスクラム遠征
  • トップリーグ6位
  • 五郎丸選手が2年連続の得点王、ベストキッカー賞、ベストフィフティーンを受賞。サウ選手がベストフィフティーンを受賞トップリーグ出場100試合を達成した大田尾選手と山村選手が特別賞を受賞

2013

TOPIC
  • トップリーグ5位
  • 日本選手権出場決定戦 (ヤマハ 70-12 近鉄)
  • 五郎丸選手が3年連続のベストフィフティーン受賞、堀江選手が新人賞とベストフィフティーンの2タイトルを受賞。尚、新人賞はヤマハラグビー史上初の獲得

2014

TOPIC
  • トップリーグ準優勝(パナソニック30-12ヤマハ)
  • 第52回日本選手権優勝(ヤマハ15-3サントリー)
  • 堀江選手と五郎丸選手がベストフィフティーンを受賞

2015

TOPIC
  • トップリーグ3位
  • 五郎丸選手がリーグ戦得点王を受賞

2016

TOPIC
  • トップリーグ準優勝(16チーム総当たり戦、14勝1敗)
  • 第54回日本選手権ベスト4(パナソニック36-24ヤマハ)

2017

TOPIC
  • トップリーグ3位(3位決定戦:ヤマハ28-10トヨタ)
  • 第55回日本選手権ベスト4(準決勝:サントリー49-7ヤマハ)
  • 五郎丸選手がベストキッカー賞を受賞

2018

TOPIC
  • トップリーグ ホワイトカンファレンス1位通過
  • トップリーグ順位決定戦 準決勝 サントリー28-25ヤマハ
    (第56回日本選手権準決勝を兼ねる)
  • トップリーグ3位(3位決定戦 ヤマハ15-12トヨタ自動車

2019

TOPIC
  • トップリーグカップ戦11位(ヤマハ35-31豊田自動織機)
  • クワッガ・スミス選手がベストフィフティーン受賞
  • 五郎丸選手が第1節のコカ・コーラ戦にてトップリーグ通算最多得点を更新
  • 清宮克幸監督が2018年度シーズンをもって退任
2020s

2020

TOPIC
  • 堀川隆延が3度目の監督就任
  • トップリーグ2020 開幕戦(vsトヨタ自動車ヴェルブリッツ)でヤマハスタジアム最高入場者記録13,875名を達成
  • 新型コロナウイルス感染拡大により6節でリーグ中止

2021

TOPIC
  • トップリーグ ホワイトカンファレンス6位
    プレーオフ2回戦敗退(ヤマハ12-46クボタ)
  • ヤマハ発動機ジュビロ、ラグビー日本代表として長きにわたり貢献した、山村・五郎丸引退

2022

TOPIC
  • 新型コロナウィルス感染症拡大により3試合が中止
  • IAIスタジアム日本平で初の公式戦開催(第11節)
  • ジャパンラグビー リーグワン開幕 8位
  • クワッガ・スミスがベスト15を受賞

2023

TOPIC
  • ジャパンラグビー リーグワン 8位
  • クワッガ・スミスが2年連続ベスト15とプレーヤー・オブ・ザ・シーズンを受賞
  • 藤井雄一郎が監督就任

2024

TOPIC
  • クラブ創設40周年
  • ジャパンラグビー リーグワン 8位
  • マロ・ツイタマが最多トライゲッターとベスト15を受賞
  • ヤマハ発動機時代から17年プレーした矢富勇毅が引退

略歴

1982年
ヤマハ発動機株式会社磐田本社に勤務する26名の社員が〈ヤマハ発動機ラグビー同好会〉を発足。

1984年
〈ヤマハ発動機株式会社ラグビー部〉が創部。

1985年
磐田本社の来客駐車場に隣接したグラウンドにラグビーポールが立てられる。スズキ自動車と本田技研工業浜松製作所と共に県西部三社定期交流戦を実施するなど試合数を増やし強化部としての活動も本格化。

1988年
大久保グラウンドにラグビー専用グラウンドの建設が決定。中野 一良を初代代表とし、コーチにスティーブ・ジョンソンを招聘。

1989年
強化組織の体制を整え、中尾 晃ら有力選手が加入。県内の2大会を制覇。

1990年
県内2大会の2連覇を達成して関西Cリーグ入替戦へ。この入替戦に勝利し、関西リーグへの参戦を決める。

1991年
秋から参戦した関西C2リーグで大阪教職組合や滋賀県庁、日立造船らとの対戦に全勝、C2ブロックの優勝を飾る。C1ブロック優勝の鐘淵化学、C3ブロック優勝の京都職員組合とのCリーグ優勝決定戦にも快勝し、わずか1シーズンで関西Bリーグへの昇格を決める。

1993年
永易 均が代表に就任し、中尾主将らを強力に支援。

1994年
第47回全国社会人大会に初出場し、秩父宮ラグビー場で東芝府中と対戦。13-90で完敗するが、全国を視野に入れる大きな契機に。

1996年
主将に抜擢された畑 幸児、ウィリアム・ルーセーや日新製鋼から加入したケビン・シューラーを筆頭に、Bリーグ5シーズン目にして7戦全勝。Aリーグとの入替戦への出場権をようやく手に入れるが、Aリーグの壁は厚く三菱自動車京都に18-26と惜敗。

1997年
Bリーグを圧勝で制覇し、入替戦で三菱自動車京都と再戦。降りしきる雨の中、47-0の完封勝利で前年の雪辱を晴らし、念願の関西Aリーグ昇格を果たす。

1998年
ケビン・シューラーが選手兼任でヘッドコーチに就任、Aリーグ初年度は4位と健闘。

1999年
元東芝監督の花岡 伸明を監督に招聘し、第52回全国社会人大会にてベスト8入り。

2001年
花岡 伸明がゼネラルマネージャー、ケビン・シューラーがヘッドコーチに就任。久保 晃一を主将、堀川 隆延を副将に任命し、リーダーの若返りを図る。また、フランスリーグのバイヨンヌから日本代表のスクラムハーフ村田 亙が加入し、戦力が整う。トヨタ自動車に33-26で逆転勝利し、関西Aリーグ2位へと躍進する。

2002年
勝利を重ね、優勝決定戦となるリーグ最終戦では、花園ラグビー場で神戸製鋼と対戦。ワイサキ・ソトゥトゥのトライなどでリードを奪い、後半もPGで追加点をあげ、25-21で激戦を制し、関西Aリーグ全勝を達成。1984年の創部からの悲願であった関西リーグ制覇を現実のものとし、さらにこの結果により、翌年度から誕生する〈ジャパンラグビートップリーグ〉に最も早く参加資格が与えられるという栄誉も手に入れる。

2003-04年
トップリーグの誕生に伴い、ジュビロ磐田スタジアムがヤマハスタジアム(磐田)に改称され、サッカーとラグビーが開催されるスタジアムに。記念すべきラグビー初の公式戦は12月7日、サントリーを迎えての第6節。西村 弥のトライなどにより17-10で勝利。安定感あるディフェンスでリーグ戦は3位になり、その実力を全国に証明。

2004-05年
元NZ代表の伝説のウィング、グラント・バティをヘッドコーチに招聘。キック力のあるNZ代表のSOレオン・マクドナルドが加入。
東芝をヤマハスタジアムに迎えての第11節は、ヤマハラグビー史上初めて日本一の座をかけた試合となる。
マイクロソフトカップ準々決勝では26点差を逆転してクボタに勝利し、準決勝ではトヨタと対戦し同点。抽選で久保主将が「決勝進出」の封筒を手にした。決勝戦では、再び対戦した東芝に6-20で惜敗するが、日本一をかけた試合をシーズン中に2度経験することとなる。

2005-06年
ヤマハ発動機㈱は創立50周年を迎え、チーム名を〈ヤマハ発動機ジュビロ〉に改名。ヤマハスタジアムでの神戸製鋼戦を前に記念セレモニーを実施。多くのファンをヤマハスタジアムに集め、〈ベストファンサービス賞〉を受賞した。日本代表の木曽 一が主将に就任し、このシーズンから入団2年目の大田尾がスタンドオフに定着し、スピード感溢れるラグビーが展開されていく。

2006-07年
トップリーグは新たに2チームを加えて14チームに拡大。第7節の東芝戦はシーソーゲームの末、ラストプレーでネイサン・ウィリアムスがPGを成功させ、35-34で創部史上初となる東芝からの勝利をもぎ取る。これにより、全国トップレベルの社会人チームすべてから勝利を達成。リーグ戦成績は第3位に返り咲き、日本選手権ではベスト4入り。

2007-08年
開幕戦をヤマハスタジアムにて開催(対トヨタ戦)。2003年度に引退したワイサキ・ソトゥトゥがコーチ兼務で選手に復帰、日本代表の大西将太郎が加入し、攻撃力が増強。三菱重工相模原戦では96得点をあげ、当時のトップリーグ記録を作る。

2008-09年
NZ代表で主将を務めたルーベン・ソーン、チーム史上初の南アフリカからの選手となったローリー・ダンカン、若干20歳のマレ・サウらが入団し、大学からは五郎丸 歩、中園 真司、西 直紀らが加入。選手層に厚みを持って臨んだシーズンだったが、開幕節にてクボタに1点差で敗れ、トップリーグ時代では初の黒星スタートに。その後、サントリーに勝利するなど好ゲームもあったが上位チームの壁を崩せず、7勝6敗でリーグ7位に終わる。ソーンがベストフィフティーンを受賞。

2009-10年
ケビン・シューラーが再び指揮官に就任し、元NZ代表のモセ・トゥイアリイ、東海大学からリーグ戦グループのトライ王、岸 直弥らが加入。
春にヤマハスタジアムでは初のラグビー国際試合、対イングランド州選抜戦を行い、互角の勝負を見せる。秋のリーグ戦ではヤマハスタジアムでの第4節で待望の勝利を挙げ、リコー戦でジョシュアが1試合4トライを奪う活躍を見せるなど波に乗りかけていたが、11月に翌年度からの正規社員中心による選手編成を発表。チーム内に動揺が生まれる中、後半節は敗戦が重なり、5勝6敗2分の9位に後退。日本選手権出場をかけたワイルドカードトーナメントではコカ・コーラに17‐31で破れ、シーズンを終える。

2010-11年
堀川 隆延が2年ぶり2度目の監督就任。畑 幸児、久保 晃一、中越 将通ら、関西Aリーグ制覇時代のメンバーがコーチスタッフとして脇を固め、串田 義和が主将として選手の先頭に立つ。リーグ参戦以来、最少人数となる36名でリーグ戦に挑んだ。ヤマハスタジアムでの開幕節は、五郎丸の8PG や矢富 勇毅の試合終了間際のトライで劇的な開幕戦勝利を飾る。終盤で苦戦し11位となり、トップリーグ参戦以来、初となる入替戦へ。ヤマハスタジアムで行われた入替戦は12‐10で九州電力を破りトップリーグ残留。

2011-12年
清宮 克幸が監督に就任。早朝練習からレスリングを取り入れるなど斬新な方法で強化を図り、就任当初から報道陣からの注目を集める。ヤマハスタジアムでの開幕戦は1万人近い来場者が駆けつける中で55得点の圧勝で会心のスタートを切る。しかし、上位チームとの対戦で勝利を奪えず、6勝6敗1分の8位。
ワイルドカードトーナメントでは近鉄に勝利し(17‐12)、5年ぶりに日本選手権への出場を決める。迎えた1回戦は東芝と対戦し、15‐56の大敗に終わるが、確かな手ごたえを掴んだシーズンとなる。五郎丸が得点王、ベストキッカー賞、ベストフィフティーンの3冠を受賞。

2012-13年
FW選手は春にフランスへのスクラム修行を実施するなど、徹底的にスクラム強化を推進してシーズンに臨む。リーグ参戦10年目にして初となる開幕4連勝を飾るが、またしても上位4強を崩せず、8勝5敗で6位。ワイルドカードでは近鉄に10トライ奪う圧勝を見せ、2季連続の日本選手権出場を決める。しかし、1回戦のパナソニック戦では大量リードを許して敗退。またしてもベスト4入りの厳しさを痛感。

2013-14年
FLに三村 勇飛丸を抜擢。南ア代表歴を持つデウォルト・ポトヒエッターを加え、強化を図る。この年、NO8堀江 恭佑、CTBマレ・サウ、FB五郎丸が日本代表に選出され、戦力が充実。この年最終順位は5位とベスト4の壁に阻まれるも、「ヤマハスタイル」という言葉のもと、スクラムの力は日本屈指のものとなる。

2014-15年
強力なセットプレーを武器にリーグを戦い、サントリー・パナソニック・神戸製鋼には敗戦を喫するも、リーグ戦4位となりプレーオフへ進出。
プレーオフ準決勝ではリーグ戦では大敗した神戸製鋼に勝利し、2004年以来10年ぶりに決勝の舞台へ。決勝はパナソニックに敗れ準優勝。日本選手権では準決勝で東芝を退け、サントリーと日本一をかけた決戦。決勝においてもスクラムでサントリーを圧倒。マレ・サウのトライ、五郎丸の正確なキックで数少ないチャンスをものにし、80分間の死闘を制す。1984年の創部以来、挑戦し続けてきた日本一のタイトルを遂に掴み、歓喜の瞬間を迎えた。

2015-16年
ワールドカップ日本代表にマレ・サウ、五郎丸が選出され、南アフリカ代表から奪った歴史的勝利に貢献。チームは10月にNZ遠征を実施。リーグ戦では安定した力を発揮し3位となり、2季連続でトップ4入りを果たす。

2016-17年
リーグ開幕戦でパナソニックに勝利するなど12連勝を記録。リーグ優勝をかけたサントリーとの一戦はヤマハスタジアムで多くの来場者が見守る試合となったが、24-41で敗れる。優勝は阻まれ、リーグ戦2位。この年の日本代表にPR仲谷聖史、山本幸輝、伊藤 平一郎、HO日野 剛志、FL三村、ヘル・ウヴェ、SH矢富、CTBマレ・サウの8名が選出。

2017-18年
スーパーラグビー・レッズ(豪)、仏TOP14・トゥーロンでの海外チャレンジを終えた五郎丸がチームへ復帰し、主将にはNO8堀江 恭佑を据える。さらに強力FWとマレ・サウ、WTBゲラード・ファンデンフィーファー、充実の布陣で日本一を狙うも3位でシーズンを終える。この年、2004年からチームの司令塔として長きにわたりチームへ貢献した大田尾 竜彦が引退。

2018-19年
6月にイタリア選抜との国際親善試合を行い、世界レベルの力を目の当たりにするも貴重な財産を得る。この年、ワールドクラスの実力を持つ、南アフリカ代表FLクワッガ・スミスが加入。サントリーとのプレーオフ準決勝の死闘は延長戦にもつれ込むも、ペナルティゴールを決められ惜しくも敗れる。3位決定戦では、2季連続でトヨタ自動車との対戦し、15-12で勝利。8シーズンに渡りチームの指揮を執った清宮監督はこのシーズンで退任。

2019-20年
ラグビーワールドカップ日本大会に、日本代表としてヘル・ウヴェ、南アフリカ代表としてクワッガ・スミスが出場。
清宮体制の後を受け継いだのは3度目の監督就任となる堀川 隆延。スクラムコーチとして長谷川 慎を再招聘するなどチーム強化体制を構築。主将にはLO大戸 裕矢を任命し、MAXIMIZEというチームスローガンを掲げ新体制がスタート。
11月にフランス遠征の実施、TOP14・スタッドトゥールーザンとのパートナーシップ協定を締結。トヨタ自動車との開幕戦(ヤマハスタジアム)には過去最高の13,875名が詰めかけ、31-29で勝利。ワールドカップに匹敵する盛り上がりの中でスタートを切ったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でリーグ戦6試合が中止に。

2020-21年
スーパーラグビーでのヘッドコーチ経験のある大久保 直弥をヘッドコーチに招聘。充実の体制でスタートしたものの主力に怪我人が続出し、厳しい状況下での戦いを強いられる。リーグ戦カンファレンス6位で迎えたプレーオフ2回戦でクボタに敗戦を喫し、7季ぶりにベスト4入りを逃す。ヤマハのみならず日本のラグビー界に多大な貢献を果たしたPR山村 亮、FB五郎丸 歩が引退。

2021-22年
トップリーグに代わる新リーグ〈JAPAN RUGBY LEAGUE ONE〉が新たに開幕。参戦を機に、チーム名を〈ヤマハ発動機ジュビロ〉から〈静岡ブルーレヴズ〉に刷新。初代社長に山谷 拓志、クラブリレーションズオフィサーに現役を退いたばかりの五郎丸 歩を迎え、静岡県をホストエリアとする日本初のプロラグビークラブとして新たな船出を切る。リーグ戦では新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ホストゲーム2試合を含む4試合が不戦敗となるなど苦戦を強いられ、初年度は12チーム中8位という結果に。

2022-23年
公式戦47試合無敗の埼玉ワイルドナイツを敵地で破るが、5勝9敗2分で順位は前年と変わらず8位。クワッガ・スミスが2年連続ベスト15とプレーヤー・オブ・ザ・シーズンを受賞。

2023-24年
RWC2019で日本代表のナショナルチームディレクターを務めていた藤井 雄一郎が監督に就任。新戦力としてはトンガ代表のチャールズ・ピウタウが加入。クラブ創設40周年の節目の年だが、チームは序盤にケガ人が相次ぎ、3年連続の8位に終わる。SH矢富 勇毅が17シーズンの現役生活に終止符を打ち、アシスタントコーチに就任。夏にはPR茂原 隆由、LO桑野 詠真、WTBマロ・ツイタマの3選手が日本代表初キャップを飾る。

PICK-OUT NEWS